僅か9度、印象的で、豊かで爽やかな泡立ち。蜜柑とレモンの間に位置する「柑橘の王様」のような濃厚な果実感。五橋の挑戦的なお酒を生み出すシリーズ「ride?」
山口県岩国市の酒蔵「五橋」が、挑戦的なお酒を生み出すシリーズが「Mizuchi」を展開しています。このシリーズは、昨年までの「騎乗ride?」から名称を変更したものです。
今回入荷したのは、「発泡純米生酒」をテーマにしたお酒で、鮮やかな黄色のラベルが目を引きます。
味わいは、ミカンとレモンを思わせる「柑橘の王様」のような風味が特徴。濃厚な果実感と洗練された味わいに、しっかりとした発泡感が加わります。
アルコール度数はわずか8度ながら、豊かで爽やかな泡立ちが印象的で、「さっぱりとした甘酸っぱさ」が楽しめます。この夏、ぜひ味わっていただきたい一本です。
--------------------
【蔵元のHPより】
Mizuchiとは?
「Mizuchi」は発酵途中の醪(もろみ)を搾るなどの手法により、甘酸っぱさを残した低アルコールのお酒です。日本や中国の伝承では、蛇は長寿を経ることで霊力を得て蛟(みずち)になり、さらに修行を積むと龍になるとされています。
「Mizuchi」は通常の日本酒(龍)になる手前の蛟の状態を表すものとして命名されました。
蛇から蛟、そして水神へ
蛟は、日本や中国の伝承に登場する伝説の生物です。中国では、「蛇が500年生きると蛟になり、さらに1000年経つと龍になる」と言い伝えられています。蛇が霊的な力を得ると蛟になり、さらに強い力を持つと龍になると考えられていました。
ただし、龍になるためには「天からの雷を受ける」必要があり、雷を受けられなかった蛟はそのまま水中に留まるとされています。
このことから蛟は竜の一種とされ、河川や湖、海に棲む水と深い関わりを持つ生物とされています。そのため、日本では蛟が水神や雷神の使いとされ、信仰の対象となることがありました。特に龍神信仰と結びつき、水害を鎮めるために祀られることが多かったのです。こうした信仰の中で、霊力を持った蛟が、水神のような存在になったと考えられるようになりました。
従来の日本酒とは一味違った新感覚の酒質
「Mizuchi 黄 発泡純米生酒」は搾ってすぐ生のまま瓶詰めし、瓶内二次発酵により発泡性を持たせたお酒です。(要冷蔵)甘酸っぱいライトな飲み口。
--------------------
アルコール分:8度
精米歩合:70%
製造者:山口県岩国市 酒井酒造
==============
<Mizuchi青 純米酒>はこちら
==============
商品説明
午前10時までの注文で最短即日発送!【正規取扱店】実店舗と通販の運営で豊富な在庫を確保!Rideが名称変更!度数がわずか8度の発泡生酒。ミカンとレモンを思わせる「柑橘の王様」のような風味、爽やかな泡立ちが印象的で、「さっぱりとした甘酸っぱさ」
商品仕様
製品名: | 五橋(ごきょう) Mizuchi 黄 発泡純米生酒 720ml |
---|---|
メーカー: | 酒井酒造 |
※当店からのお願い
【商品の保管方法について】
生酒についてはクール便を推奨しており、保管方法は冷蔵庫での保管をお願い致します。火入れ酒についても夏季はクール便を推奨しております。商品発送後の品質管理について、弊社は一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
【ご到着日について】
ご注文日から1週間以内の着日指定をお願いしております。この期間中のみ、商品をお取り置きいたします。
【店頭引き取りについて】
オンラインでご注文された商品の店頭引き取りはお受けしておりません。
【追加注文について】
追加注文は承っておりません。同梱をご希望の場合はキャンセル後に再度ご注文ください。