旨い!
甘味と旨さと酸とガス感、重なりあって次々に。
綺麗で自然な吟醸香に生酛のクリアで力強い酸。今後の日本酒の方向性を指し示すよう
特注の木曾杉の半切りでモト擦りの『生もと』 長野の幻の米的存在の『金紋錦』を使用。
旨い!甘味と旨さと酸とガス感、重なりあって・・次々に現れてきます。
綺麗で自然な吟醸香に生モトのクリアで力強い酸がある「モダン生モト」。これこそこれからの「九郎右衛門」いや「日本酒」の世界を造っていく酒だと思う。
-----
湯川杜氏から以前聞いたのは・・
この酒はあまり酸が出ない酵母を使っていて→酵母でなく生モトの酸をだしたかったということ(なるほど!)
また自然乳酸系は山廃は肉厚な火入れ酒に(現在の山廃火入れ)、冷酒から飲めるクリア系は生モトで使い分けてくそうだ!
これもなるほどだね。
-----
なぜ生モトと山廃の味わいに違いがあるというと、最初のスタートが「生モト」は埋け飯、麹米と蒸米を布にくるんで一昼夜おいてからスタートするのに対し、山廃は水と麹米(水麹)と蒸米でスタートする、そこが違うよう。
途中の工程はほぼ同じで最初のスタートの違いの結果
硝酸還元菌→乳酸球菌→乳酸桿菌→酵母 という風に酒母の中の菌は動いていくけど、
その中で乳酸桿菌の入り方が違ってくるんだとか
難しいね(・・;)
-----
金紋錦について詳しくは
↓ ↓
総力特集! よみがえった幻の酒米「金紋錦」
原料米:長野県産金紋錦全量 精米歩合:60% アルコール分:16度 杜氏:湯川慎一
製造者:長野県木曽郡木祖村 湯川酒造店
==============
<720ml>はこちら
==============
商品説明
蔵元から販売を任せていただいている蔵直・正規取扱店、酒泉洞堀一。旨い! 甘味と旨さと酸とガス感、重なりあって次々に。綺麗で自然な吟醸香に生もとのクリアで力強い酸。今後の日本酒の方向性を指し示すよう
商品仕様
製品名: | 十六代九郎右衛門 生もと 特別純米 金紋錦 生酒 720ml |
---|---|
メーカー: | 湯川酒造店 |
【当店からのお願い】
※着日指定は注文日より1週間以内でお願いしています。その期間がお取り置き可能期間です。
※ネットでのご注文商品の店頭引き取りは対応いたしておりません。
※配送のご注文はその度ごとの決済及び発送とさせていただきます。追加注文は承りかねますのでご了承ください。