ボルドーで数少ない自然な栽培を実践し自生酵母でワイン造り「CH JEAN FAUX」
クラシックとナチュラルの中間地点な感じ。
何より素晴らしいのは、それを包みこむような柔らかい果実味。
※画像は2014になります。
品種 Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
丁度 フランスの自然派ワインを発掘する人の訪問記事を見て、飲みたい!!と思ったCH JEAN FAUX
そんなこと思った次の晩、気になって訪れた名古屋・栄・住吉の老舗ワインバーに赤があった!
飲んで予想通りの旨さで、これは扱いたいとなって
そしてインポーターさんに注文して開けて飲んで即 これを書いています!!
予想通り、クラシックとナチュラルの中間地点な感じ。
正直に今まで飲んだボルドーで一番個人的に好きな味です。
赤はボディはミディアムで、ボルドーらしいスパイシーで磯の塩っぱさ。
白はセミヨンの深い甘味、ソーヴィニヨン・ブランの酸っぱさ、合わさった旨さ。
それでどちらも
何より素晴らしいのは、
それを包みこむような柔らかい果実味。
それにイチコロにやられる!!
その人が書いた訪問ブログ記事より要点のみ抜粋
「ボルドーで数少ない自然な栽培を実践し自生酵母でワイン造りをしているCH JEAN FAUX
オーナーのパスカルさん、かつて樽製造会社の経営者の一人だった。今は、自分の故郷であるボルドーワインの復権に全精力を傾けている。
何をやっても凝り性な性格。畑の整備、醸造設備、醸造所の改良など徹底的にやらないと気が済まない性格。ワインだけに限らない。生ハムも豚を丸ごと買って育てて自分でハムを造ってしまう。
茎を取り完璧な健全な粒のみを発酵槽の中に入れる。ポンプは一切使用しない優しく重力で上から落とし込む
茎が無いマセラッション・カルボニック醸造のように発酵がおこなわれる。まるでブルゴーニュの醸造元のような細かな作業を行っている。
ジャンフォーの土壌はサンテミリオンのコトーに限りなく近い。僅かな石灰粘土質の下は古い石灰岩盤になっている。メルローには最適の土壌。ボルドー右岸の本物テロワールとメルローを追求する」
商品説明
ボルドーで数少ない自然な栽培を実践し自生酵母でワイン造り「CH JEAN FAUX」クラシックとナチュラルの中間地点な感じ。何より素晴らしいのは、 それを包みこむような柔らかい果実味。
商品仕様
製品名: | Ch. Jean Faux Rouge シャトー・ジャンフォー赤 2015 750ml |
---|
【当店からのお願い】
※着日指定は注文日より1週間以内でお願いしています。その期間がお取り置き可能期間です。
※注文後の商品追加は初回注文より48時間以内とさせていただきます。
※ネットでのご注文商品の店頭引き取りは対応いたしておりません。