自然に寄り添い育んだワイン
夢と愛情をいっぱいにそそいだこの味をお楽しみください
余市町の中井農園で丁寧に育てられたミュラー・トゥルガウ種を使用し、ひと房ずつ線果したのちに天然酵母の力で醸造しました。ぶどう本来持つ「旨味」を重視した醸造方法を取り入れているため、特に和食との相性が良いワインに仕上がっています。自然の炭酸ガスとぶどう本来のオリが含まれていることがありますが、無害ですので安心してお飲みください。このワインは、北海道空知のぶどう栽培家、近藤良介氏の技術により生み出されました。
60%は全房圧搾、40%は除梗後の醸し発酵を行い、ステンレスタンクにより熟成しブレンド
無ろ過、清澄剤不使用
アルコール度数 10.5%
北海道のワイン。素晴らしいです!気候条件が日本の中でもワイン用ブドウ造りの適地と 6月の終わりに4日ほど滞在し、いろいろなワイナリーを周り、たくさんの人と話をしてきてすっかり魅せられて帰ってきました。
今回、現地のワイナリーで試飲して選んだワインを初めてご紹介させていただきます。
まずは札幌の郊外にある「藤野ワイナリー」。
ミニ醸造所といって小さなワイナリー。
そのこだわりは徹底的に選果(せんか)すること。
つまり、カビたりした不良の部分を徹底的に取り除いて仕込むのです。
仕込む方法は天然酵母、葡萄の実に付いた酵母で発酵。
その葡萄も科学肥料を使わず栽培したもの。だから天然酵母で発酵できるとのこと。
また北海道はカラッと乾燥しているので本州より無化学農薬栽培がし易い。
本州では10回以上ボルドー液という無化学栽培として認められている人体に入らない農薬を撒かなければいけないが、北海道では5回程度で済むとのこと。
つまり
カラッとした北海道の気候→湿気が少なく葡萄が健全に育つ→無化学栽培がしやすい→天然酵母発酵がしやすい。
そんな方程式のようだ!
このワイナリーには技術顧問として空知のKONDOヴィンヤードの近藤さんが強く関わっていて、そんな醸造の達人ならではの技術で仕上げてもいる!
こんなにたくさんのワインを試飲させていただいた。
酒泉洞堀一https://www.syusendo-horiichi.co.jp/
名古屋市西区枇杷島3-19-22 地図はこちら
TEL052-531-0290 FAX052-532-7890
メール:info@syusendo-horiichi.co.jp
Facebook: 酒泉洞堀一
ブログ: 酒泉洞堀一 ~酒と人を結ぶブログ~
商品説明
蔵元から販売を任せていただいている。蔵直・正規取扱店。自然に寄り添い育んだワイン。夢と愛情をいっぱいにそそいだこの味をお楽しみください。
商品仕様
製品名: | さっぽろ藤野ワイナリー NAKAIミュラー・トゥルガウ 白17 750ml |
---|---|
メーカー: | さっぽろ藤野ワイナリー |
【当店からのお願い】
※着日指定は注文日より1週間以内でお願いしています。その期間がお取り置き可能期間です。
※ネットでのご注文商品の店頭引き取りは対応いたしておりません。
※配送のご注文はその度ごとの決済及び発送とさせていただきます。追加注文は承りかねますのでご了承ください。