明日が初蒸し。まさに2014BYの製造始まる直前の訪
 名鉄犬山線の終点「新鵜沼」へ、そこでJR高山線に乗り
 蔵は旧中山道沿いにあります。目の前にはライン下りも行
 蔵の敷地面積は広く、地元でしっかり愛されている蔵だと
渡辺蔵元と酒向(さかい)杜氏にご対応いただく。
 今日1本目の酒母麹用のお米を初洗い。明日は「初蒸し」
 蔵は綺麗に清掃、整備されて、もう始まるぞ!というまさ
 お米は初使用の富山県産「雄山錦(おやまにしき)」。ひ
 例年に初蒸しは「美山錦」だけど、今年は冷夏の影響で米
 あと、変更点は今季はワイン酵母の酒が増えたり、純米系
 ワイン酵母はもう10年以上造っていて、(もともとはラ
 「モロミ」も15日で止めるし、それもマイナス20台の
 それで、それ以上進めると、味わいのバランスがとれなく
 それで、最後は今のお酒を試飲。「純米吟醸 美山錦瓶囲
 後、個人的には7号の山田錦純米がよかった! 7号酵母
 あとは蔵の水が「軟水」なのでそれをどう生かすか?とか
 それと! これは言われて初めて気づいた(前に聞いてた
 私も初めて気づいたくらいだから皆さんも知らないのでは
そんな感じでした!
酒泉洞堀一
www.syusendo-horiichi.co.jp<
/span>
名古屋市西区枇杷島3-19-22 
地図はこちら
TEL052-531-0290 
FAX052-532-7890
メール info@syusendo-horiichi.co.jp
Facebook 酒泉洞堀一











 



 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			