フランスで醸造所を立ち上げるWAKAZE、現地の材料でプロト的に造ったSake「三軒茶屋のどぶろくカマルグ」 純米酒的なところで和の食に、そのワイン酸な感じは洋の食に

wakaze_26
★WAKAZE三軒茶屋のどぶろく~Camargue~ recipe no.033

500ml 2,400円(税別)2,592円(8%税込) 商品番号)13765

WAKAZEはこの秋にフランス・パリ郊外に醸造所を立ち上げます、12月には第一弾の酒が発売される予定で、そこに現在のWAKAZEの杜氏 今井さんが渡仏し酒造りに当たります。

そこで今井さんが日本で最後作った”どぶろく”は・・フランスから原料を取り寄せ、現地の仕込みを三軒茶屋で出来る限り想定したものになりました。
それで渡仏の2日目の貴重な時間を三軒茶屋に訪問して今井さんに直接このお酒をことを聞いてきました。

米はフランス・ラングドックのカマルグ米、これは現地で出来る低精白で(実際にカマルグは低精白が向く米なんだとか)
そして水は日本は軟水なのでカマルグの塩で硬水化しての醸造。酵母は日本酒に向くものを現地で探し、ソーテルヌのワイン酵母を選定したとのこと。

飲んでみると、日本の純米酒と今までの世にあるワイン酵母の良いところを併せ持つようなものに感じました。

つまりワールドワイドな視点に立てるSAKE、
純米酒的なところで和の食に、そのワイン酸な感じは洋の食に合う

自社で造りも大きく、日本での販売も実は今よりもコスパよく出来るようですので、WAKAZE期待しています。

実際に造り手にあって今以上のファンになりました!

醸造年度 令和元年酒造年度
製造年月日 R1/9/3(醸造期間:R1/7/30~9/3)
原料米 Brio(フランス・カマルグ産) 
精米歩合 麹米・掛米90%
副原料 地中海産(カマルグ産)
使用酵母 フランス産ワイン酵母
製造方法 高温糖化モト二段仕込/Mineral/Non-Pressed(どぶろく)
アルコール度数 13度 

「2019年、WAKAZEは創業以来の夢であるフランスでの醸造に挑戦します。
このどぶろくは《三軒茶屋醸造所×フランス素材》によって両国の架け橋となるべく造られました。米は全量「南仏カマルグ産米Brio」。カマルグ名産で最高品質の地中海塩「Fleur de Sel(塩の花)」を湧き水とともに発酵。フランスに起源をもつワイン酵母が豊かな風味にまとめ上げ、米の旨味とミネラル感で満足感溢れるどぶろくとなりました。」

ご注文はこちら

2019/09 WAKAZE三軒茶屋醸造所訪問 今井さん、戸田さんに会う
IMG_8369

WAKAZE三軒茶屋醸造所に行ってきました、それで杜氏の今井さんにやっと会う

IMG_8381

「やっと」というのは・・当店に2回実は来ていただいていて、私も前に一度三軒茶屋にお伺いしたことがあって

すれ違いが続いてのことでした、それもフランス醸造所立ち上げのために渡仏する、僅か2日前のタイミング、貴重な時間の中で話をしてもらいました。

”百聞は一見にしかず” 商品案内や今井さんに書く文章には目を通していたつもりでしたが、なるほどということが多く、興奮したひと時となりました。

以下、今井さんの話の聞き取りです。

「今回のフランスでの醸造所は、待望の自社醸造の日本酒が造れます、三軒茶屋は”その他の醸造酒”の免許しかなく、お米と米麹と水以外のものを入れる酒(ボタニカル酒)もしくは搾らない”どぶろく”しか製造できなかった訳です。

IMG_8384

その醸造サイズは三軒茶屋の10倍以上の規模です、そこで醸したお酒はヨーロッパは勿論、日本にもワインボトルやマグナムボトル(1500ML)に詰めてリーファー(温度をコントロール)の船便で送ります。

製造コストは実は日本より安く、輸送料は1本当たりに割るとそれほど掛からないので、よりコスパの優れたお酒が日本でも提供できる予定です。

それでフランスの醸造方針ですが・・考えているのは全て土地ものを使うということ。

それで今井さんが日本で最後に作った”どぶろく”はフランスの仕込みを日本で出来る限り想定したもの、

米はフランス・ラングドックのカマルグ米、これは現地で出来る低精白で(実際にカマルグは低精白が向く米なんだとか)

IMG_8380

そして水は日本は軟水なのでカマルグの塩で硬水化、酵母は日本酒に向くものを現地で探し、ソーテルヌのワイン酵母を選定。

硬水で低精白(餌がいっぱいある)なので温度を抑えて発酵したが、それでも予想より早く発酵する(走る)状況に・・なのでフランスではよりスタートでは水を詰めた(水を少なくした配合で)を行い、後半で追い水をし濃さを調整していく、

それは江戸時代の伊丹・灘の酒の製法でもあり、日本の江戸時代の製法でもある(この地区は地盤の変動で地中奥深くより硬水の出る地盤が出ている)

それで日本酒ほど世界で自由な酒はないと思っています。

クラフトビールのように拡張性高く、ワインのようなペアリングの幅も高い、両方兼ね備えるのは日本酒だけ。

また、水にあるミネラルと生き物(=生もとOR水もと)で、その地のテロワールも表現出来る

水によって同じ生もと でも全然動きが違う、秋田、新潟、群馬、三軒茶屋で生もと造りを体験したけど全て違った。

IMG_8380

また米の醪(もろみ)は懐が深い、私は真っ白なキャンパスと思っています。そこに自由に描ける
例えば純米酒造りは”墨絵” 

そこにボタニカルを加えると絵画。

ボタニカルで渋みを加えることが出来、ワインを超えるポテンシャルがある

IMG_8377

三軒茶屋ではいろんな実験をしてきた、書物、全国のどぶろく造りを書いた本はずいぶん参考になった。

乳酸添加は三軒茶屋では一切していないが、その方法ももう定番化した白麹のクエン酸を利用する以外にも

乳酸発酵した茶葉を入れる方法、ポップで煮汁をだしてそれに塩をプラスして乳酸発酵する方法といろいろやってきた」

IMG_8372

そしてこの三軒茶屋は次世代の造り手(23歳)の「戸田 京介」さんに渡す、彼は技術もセンスも十分に持っていて安心して渡せる

(実際に彼の造った”どぶろく”水もとを発酵中のモロミに投入した鼎発酵は、そのアイデアも酒質も面白かった、さすが今井さんが認めるだけある)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
造り手の想いがこもる珠玉の酒が集う
日本酒、ナチュラルワイン、国産ワイン、梅酒、焼酎。名古屋市西区枇杷島に「Shusendo本店」 地下鉄伏見駅伏見地下街に「Shusendo Mini」の2店舗を展開中。 通販・ネットショッピングにも対応。
酒泉洞堀一公式ネットショップはこちら

この記事を書いた人

日本酒・ナチュラルワインをはじめ、美酒のことなら蔵元・正規取扱店の酒泉洞堀一。
実店舗(名古屋市に2店舗)と通販の運営で豊富な在庫を確保。実店舗・通販どちらのスタッフも酒通、全国の日本酒・美酒を揃えております。

名古屋市西区枇杷島3-19-22 
地図はこちら
TEL052-531-0290 
FAX052-532-7890
メール info@syusendo-horiichi.co.jp

目次